とびひ(伝染性膿痂疹)

伝染性膿痂疹 とびひ

症例:伝染性膿痂疹 とびひ

掻きむしることで広がるとびひは細菌性感染症

正式名称を「伝染性膿痂疹(でんせんせい のうかしん)」と呼ぶいわゆる「とびひ」
「とびひ」とは、掻きむしった手で、他の部位に触れ、分泌物が他の皮膚に付着すると、水疱(すいほう/水ぶくれ)があっという間に広まるなどの特徴があり、「火事の飛び火」のようであることからついた俗称です。

夏季、乳幼児や児童などの小さなお子様に多い、うつる細菌性感染症です。

この原因菌は、主として黄色ブドウ球菌で鼻腔などにいることが多い、極ありふれた菌です。ひふを掻破などで傷つけ、そこに細菌がついて起きる病気です。

とびひの治療と悪化させないこころがけ

自分自身で別の皮膚にうつしてしまうので、患部を保護することが大切です。
毎日、入浴をして皮膚を清潔にするようにします。

治療薬は、外用薬塗布、内服薬として抗生物質を服用して頂く場合もあります。

また、アトピー性皮膚炎のお子様は、特に皮膚が乾燥してバリアがないので、傷つきやすく、細菌に感染する可能性が多いといえるでしょう。
日頃から十分な皮膚の衛生、保湿に心掛けて、良いひふの状態を保ちたいものです。

とびひとプール

とびひは、かきむしったところから出た液、水疱内容などで次々うつります。
プールの水ではうつりませんが、症状を悪化させたり、お友達にうつす恐れがありますので、ブールや水泳は一般的に禁止です。